一生の問題?産後の骨盤矯正!

女性にとって結婚・妊娠・出産は人生の転換期といえると思います。それは自分の一生という意味だけでなく身体ホルモンバランス激しく変化する時期でもあるからです。

また出産が終われば育児が始まり、子供の世話に追われて自分の事を後回しにしてしまいがちになります。昨今ではイクメンという言葉も流行って男性も育児に参加する傾向が出来てきた事は大変すばらしいことですが、やはり出産時のダメージは大きく、子供だけでなく奥様のケアというのも必要な時期だと思います。

今回は妊娠・出産時女性の身体にはどのような事が起こっているのか?そしてそれによって骨盤にどのような影響が出るのか?といったことを確認していきたいと思います。出産を控える方にもその周りにいらっしゃる方にも是非、読んでいただければ幸いです。

それでは記事を始めてまいります。

 

妊娠・出産が女性に与える影響

女性には毎月、月経が訪れることは皆さまご存知だと思います。月経がはじまる前には女性ホルモンであるエストロゲンとプロゲステロンが多く分泌され月経を促すわけですが、このホルモンは妊娠の初期でもたくさん分泌されます。

その後、リラキシン・オキシトシンというホルモンが分泌され、出産に備えて靭帯を緩ませ、出産が終わると今度はプロラクチンというホルモンが分泌され、母乳が出やすくなるように身体が変化していきます。

文字にしてしまうとそれまでですが、二十歳を超えてからほとんどホルモンバランスが変化しない男性に比べて女性の身体ではこんなにも分泌されてるホルモンが変ります。このバランス変化は妊娠・出産に欠かせないものではありますが、脳はめまぐるしく変化するバランスに追いついていけず、精神疾患を引き起こす場合があります。

その代表例が産後うつというもので、症状はうつ病と同じように気分が落ち込んだり、急に泣き出してしまったり、情緒不安定過食拒食集中力がなくなる、赤ちゃんが可愛いと思えなくなるなど、大変な影響を及ぼします。

またホルモンのバランスだけでなく平均して3000グラムもの胎児を身体から出すわけですから、骨盤はズレて歪み、内臓にも大きなダメージとなります。そして出産の為に緩くなった身体は一年をかけて徐々に元の硬さに戻っていくのですが、ずっと安静にしているわけは行きません。

胎児のうちは日に何度も授乳をし、夜泣きをやめさせたり、移動するためにだっこの回数も多くなります。3~5キロもの物体を毎回抱っこしていれば出産の為に緩くなった骨盤は重みに耐えきれずズレたり歪んだりしてしまうのです。これを矯正するのが産後の骨盤矯正というわけです。

 

産後の骨盤を放っておくとどうなるの?

骨盤は内臓を支え、立ち姿勢を維持するのに欠かせない組織です。この骨盤がズレてくるとまずは美しい姿勢ボディラインを維持することが難しくなり、姿勢が悪くなることで膝や脚に余計な負担が掛かって変形したり、太りやすくなったりしてしまいます。

前章でも記載がありますが、重い胎児を常に抱えていると左右のどちらかに負担がかかります。すると特に利き腕方向に身体が曲がり、ひどくなるとまっすぐに立てないといったことが起こります。

また骨盤のズレは内臓の機能不全を生み出し、便秘や血流の悪化冷え性、あるいは胃腸がキチンと動かないので下痢消化不良または吐き気なども引き起こしやすくなります。

そして骨盤が内臓を支えられないので胃腸が垂れ下がりポッコリお腹になってしまったり、身体の筋肉の40%がある腰回りが上手く動かなくなることで摂取したカロリーがキチンと燃焼されず、太りやすくなったりといったことが起こるのです。

 

まとめ

今回は妊娠・出産時に女性に起こる変化や骨盤がズレたり機能しないことで起こる様々について確認してまいりました。読んでいただければお分かりになるかと思いますが、妊娠・出産は女性にとって一大事であることはもちろん、母体も大きな影響を及ぼします。

一緒にいらっしゃるパートナーは育児だけでなく、女性の身体心のケアにも十分に気を付けたいものです。さて、最後に骨盤矯正のタイミングについて触れて終わりたいと思います。

産後の骨盤矯正は生まれてすぐに行った方がいいということではありません。前述の通り、出産は肉体的・精神的に苦労が多く、やはり産後一か月は十分に安静が必要だと思います。骨盤矯正は2~6か月後に始めれば十分に効果を発揮し、その後の腰痛や先ほども登場した不調にかかりにくくなります。

また生まれてからお抱えの整体院を探そうと思っても育児に追われてなかなか自分の時間が取れないものです。もし、出産を控えていて産後の骨盤矯正を行う予定であればなるべく早めにお店を見つけ、相談することをおススメします。