40才以上の人は要注意!緑内障とは?

私たち人間は脳に入る情報のおよそ80パーセントを視覚から得ているといわれています。先天的な全盲の方を除けば、その情報をなくすことは耐え難いものとなりますが、世の中には主に加齢などによって視野が狭くなり、最終的には失明してしまう病気があります。

今回は日本では40才以上の約20人に1人が罹患すると言われる、「緑内障」について記事を書いていきたいと思います。病名は有名なのでご存じの方も多いと思いますが、緑内障とは、視神経が障害されることで視野が狭くなってしまう病気です。

この疾患は現代の医学では発症の原因がわかっていませんが、予防のために良いとされることや、瞳の奥でどのようなことが起こっているかの研究は進んできています。例えば徐々に視野が狭くなる症状が見えるようになる40代を超えたら、たまたま今日は見えずらい、たまたま見えない時がある、などを言い訳とせず、すぐに専門家に相談するようにしましょう。それでは記事を始めてまいります。

緑内障とは?

そもそも人の「見る」という行為は、目の中に入った光が奥にある網膜の中で像を結び、その電気信号が目と脳を結ぶ視神経を通って脳へ伝わることで可能になっています。この視神経はおよそ100万本の神経線維で成っているのですが、これが何らかの原因で減ってしまうと、その失われた繊維が担当していた視界部分が見えづらくなってしまいます。これが、つまり緑内障です。

通常、緑内障では網膜神経線維が徐々に失われていくため、視界も徐々に狭くなっていきます。大抵の場合10~20年の長い年月をかけて進行していき、ついには失明に至ってしまうのですが、この「慢性緑内障」のほかに短期間で進行する「急性緑内障」もあり、急性の場合は目の痛みや頭痛、吐き気などの激しい症状と共に視野障害も急速に悪化するため、早急な治療が必要となります。

緑内障の原因

実は緑内障の原因については今のところまだハッキリとしたことは分かっていないのですが、少なくとも「眼圧」が高い状態が続くと視神経が影響を受けて緑内障になると言われています。

眼圧」とはその名の通り目の圧力、つまり目の硬さのこと。目の中には水晶体の近くにある毛様体で絶え間なく生産される「房水」という液体があり、これが前房をめぐって目の外へと排出されるという循環を繰り返して一定の量を保っています。これが眼圧を一定に維持する仕組みなのですが、房水を排出する部分が目詰まりを起こすなどしてスムーズに排出されなくなる、房水が通常以上に溜まってしまい眼圧が高くなってしまします。こうして硬くなってしまった目が視神経繊維を傷つけると、緑内障になってしまうというわけです。正常な眼圧の範囲は10~20mmHgと言われているため、20mmHgを超える眼圧が続けば緑内障になる可能性が高いとされています。

とは言え眼圧が高くない人でも緑内障を発症することは珍しくないため、眼圧以外にも原因となるものがあると考えられます。この点が今の時点ではハッキリとしていない分野なのですが、統計的に見て、緑内障を発症する危険因子となるものがいくつか指摘されています。例えばストレスによって自律神経のバランスが乱れると視神経への血流が悪くなって障害に繋がると言われていますし、喫煙は目の血管も収縮させるため血流が悪くなるほか、活性酸素により視神経など目の組織を傷めてしまうとされています。

まとめ

今回は長い年月をかけて徐々に視野が減っていき、最終的には失明の原因にもなってしまう緑内障について記事を書いてまいりました。文中にもありますが、緑内障が起こる原因はまだ不明ですけれど普段から予防を心掛けることによって発症を遅らせたり、日々の生活においてストレスをためない、運動を続けるなど緑内障に限らず他の疾患の予防にもつながる施策が良いといわれています。

誰しも視野を失うことは恐ろしく、予防できるものであれば予防したいと思うものです。そのため、緑内障の発症が増えていく40代を迎えてからは専門家に相談する。あるいは以下のような習慣を身に着けるなどに気を付けるようにしましょう。

緑内障の予防法

緑内障で一度減少してしまった視神経は回復しません。視野を維持するには、早期発見・早期治療開始が何より大切です。40歳を過ぎたら定期的に眼科検診を受けましょう。

また、緑内障を完全に予防することはできませんが、危険因子を改善することはできます。

高血圧、糖尿病、睡眠時無呼吸症候群などを改善する

適度に運動する

軽めのジョギングやウォーキングなどの運動は目の血流を上げることにつながります。また、スクワットなどの下半身の筋肉運動は低血圧改善にもつながります。ただし、酸欠を伴うような激しい運動はかえって視神経の負担になりやすいので避けましょう。

ヨガ、瞑想法などは交感神経を落ち着かせるうえでも有効です。

禁煙する

眼圧が上がる状況を避ける

瞼を押す、きつく目を閉じる、首元を締め付けるといったことはできるだけ避けましょう。

スマートフォン、ゲーム、パソコンは使い方に注意する

近くで画面を見ることでも眼圧が上がります。目から離し、長時間使用は止めましょう。

引用:ロート製薬HP

URL: https://jp.rohto.com/learn-more/eyecare/all/ryokunaisho/