スマホの使い過ぎに注意!腱鞘炎とは?

一言で腱鞘炎になったと聞かされると多くの方にとっては何かしら指や腕に継続的に負担のかかる作業をしたのだろうと想像するものだと思います。もちろんそれは間違った見解ではなく、昨今ではパソコンやスマホ、あるいはゲームなど、以前は郵便や外遊びなど身体を使って済ませていた活動がどんどんとを動かすものへと変わっていき、手指を使う機会が増えているように思います。

その結果、腱鞘炎をはじめとした手指、肩、背中、腰といった部分に疲労や痛みを感じる方が以前よりふえているわけですが、実際、腱鞘炎は特に命を脅かすようなものではありませんから、多くの方にとっては多少痛みがあるだけで数日放置すれば改善がみられる程度の不調だといえるでしょう。

腱鞘炎は炎症が起こっている部位によっても呼び方が異なりますから、これを機会に一緒に腱鞘炎について確認してまいりましょう。

腱鞘炎とは?

今や「コミュニケーションツール」の域を超え、仕事でもプライベートでも手放せないものとなっているスマホですが、同時に「ストレートネック」「急性内斜視」など、スマホの使い過ぎによる疾患も注目されるようになっています。「腱鞘炎」も、そんなスマホの普及によって急速に増えている疾患の1つ。腱鞘炎には主に「ドケルバン病」と「ばね指」の2種類がありますが、スマホの使い過ぎによるものはこのうち「ドケルバン病」に分類されます。

そもそも「腱鞘炎」の「腱鞘」とは、漢字の通り指の骨と筋肉を繋いでいる「腱」という組織を包む鞘、あるいは腱が通るトンネルのようなもので、この部分が炎症を起こしている状態が、「腱鞘炎」です。炎症により中の腱がスムーズに動けないため、無理に動かそうとすると痛みや違和感を感じたり、腫れや熱感を持ったりします。

このうち「ドケルバン病」は、親指と手首を繋ぐ「短母指伸筋腱」と「長母指外転筋腱」という2本の腱の腱鞘炎症を起こしている状態で、これらの腱は親指を伸ばしたり広げたりする働きがあるため、ドケルバン病になると親指を曲げたり伸ばしたりすると手首が痛んだり、手の甲に腫れや痛みを感じたりします。

一方「ばね指」は指の曲げ伸ばしをするための「屈筋腱」と、腱が離れないように浮き上がりを抑える「靭帯性腱鞘」の間炎症が起こっている状態で、腱にも炎症が起きて太くなっているため、腱鞘内を通過するときに引っかかってしまい曲がったまま伸ばしにくくなってしまいます。これを無理の伸ばそうとすると腱鞘に引っかかっている部分が一気に外れるため、バネのように指がバチンと急に伸びる「ばね現象」が起こります。それでこの特徴を採って、「ばね指」と呼ぶわけです。

腱鞘炎の原因は?

ドケルバン病もばね指も、主な原因は手の使い過ぎにあるのですが、特にドケルバン病の場合手の親指や手首を酷使している場合に起こりやすいため、丁度片手に持って親指だけで操作することの多いスマホは、その典型的な発症要因と言うことができます。実は親指や手首に大きな負担をかけているのですが、メールのやり取りやサイトの閲覧に夢中になっているためにそのことに気づかず、長時間続けることで悪化させてしまうのです。

またばね指も含めた他の腱鞘炎の原因としては、パソコン操作やピアノなど指を酷使する楽器の演奏、テニスやバドミントンのようなグリップを握るスポーツなども挙げられますし、更年期や妊娠・出産期の女性が発症しやすいことから、女性ホルモン分泌量の変化も関係していると考えられています。

まとめと腱鞘炎の予防

今回は手指を使って様々な活動をすることによって起こる腱鞘炎について記事を書いてまいりました。文中にもあるように腱鞘炎は起こる部位によっても呼び方が異なりストレッチなどを行う場合も炎症が起こっている所を重点的に行うように意識しましょう。

それでは最後に腱鞘炎の予防のために心がけることがなどが載っているサイトを引用してみたいとおもいますので、是非、試してみてください。

指や手首の腱鞘炎は、使いすぎによって起こります。一度起こると治るのに時間がかかるので、指や手首にこわばりや違和感をおぼえたら、早めに予防することが大切です。

パソコンの作業は3時間、4時間と続けてしまうことが少なくありません。予防のためには、1時間に一度は休憩し、指や手を休ませる必要があります。

そのとき両手を高く上にあげ、ゆっくり揺すると血行が良くなります。次に、手をだらりと下げ、やはり軽く揺すり、手の力を抜くようにします。この方法は、肩こりや肩痛、四十肩などの予防にもなるので、忘れずに続けましょう。

また、画面の文字を読んでいるときや、文字などを打つ途中で考えたり、読み直したりするときには、マウスやキーボードからいったん手を放す習慣をつけると、こまめに休ませることができます。

キーを強くたたく人を時々見かけますが、必要以上に指や手首に負担をかけることになります。強くたたく意味はまったくないので、いつも軽いタッチで打つように心がけましょう。

引用:オムロン

https://www.healthcare.omron.co.jp/resource/column/life/60.html