原因は普段の習慣?寝違え!

朝起きてみると首が回らず、ズキズキと痛み、今日はついてないな、なんて経験どなたにもあると思います。いわゆる寝違えと呼ばれる症状ですね。

寝違えを引き起こす原因はたくさんありますが、多くの皆様はまくらが合わないなど寝具が原因であると考えると思います。しかし、身体の不調というのは往々にして普段からの習慣によって起こるものがほとんどで寝違えもその範疇にあります。

人間の身体というのは疲れをため込むことはもちろん、日常のストレスや姿勢などにも影響を受け、それによって不調を生み出します。特に寝違えは精神的な緊張が筋肉の収縮と関係しているので、ストレスを感じやすい人、緊張を感じやすい人、あるいは緊張するプレゼンやイベントが多いときになりやすい傾向があります。

日ごろからストレッチや運動を生活に取り入れたり、なるべく疲れをためすぎないように注意し、いつまでも痛みのない生活を送れるようにしましょう。それでは記事を始めてまいります。

寝違えの正体は?

寝違えという言葉はすでに市民権を得ていますのでご存知の方が多いと思いますが、医学的には、頸椎まわりの痛みを総称して、「急性疼痛性頸部拘縮(きゅうせいとうつうせいけいぶこうしゅく)」という呼び方をします。拘縮というのは筋肉がずっと締め付けられているという意味の言葉です。

つまり寝違えが起こる時には酔って帰宅した拍子に、あるいはたまたまうつぶせ状態などで寝てしまうことで、長時間にわたって首や背中に不自然な力が加わり、首周り(頚部)の筋肉が炎症を起こしてしまうのですが、慢性的に痛むことはほとんどなく、多くの場合は1、2日程度で改善します。

寝違えには色々な症状があり、軽度のものから重度のものまで様々です。例えば軽度なものであれば首の可動域が狭まって回そうとすると痛い程度ですが、より重症になると首が動かせないだけでなく背中の肩回りも含めて動かすと痛みが走り、下も向けないようになります。

また寝ている体勢にもよりますが、横向きで脇を圧迫する姿勢で寝ている時はその箇所が原因で寝違えが起こる場合もあります。首とわきは密接に関係していて、わきの血管や筋肉は首までつながっています。そのため、この部分を長時間圧迫することで首の炎症を引き起こしてしまうのです。

寝違えの正しい対処法

多くの場合、痛みを感じるとそこをストレッチしたり、揉みたくなるものですが、この処置はあまりよくありません。炎症を起こしている箇所に負荷を掛けてしまうと炎症を助長しますので、むしろ放っておいた方がいいとも言えます。

他にも温める、冷やすといった方法がありますが、冷やすという行為は炎症を抑えるために行われ、温めるというのは筋肉をほぐすために行われているので、ご自分の状況に合った処置が必要になりますが、判断がつかずにどちらを行った方がいいか、不明確な場合は専門家に相談する方が改善への近道です。

あるいは下記引用のように日ごろからストレッチをして寝違えないように備えることも大切ですので、よく寝違える方は試してみてください。

寝違えに効果的。予防&改善ストレッチ

それでは、寝違えを効果的に予防&改善するストレッチをご紹介しましょう。

胸をひらいて、姿勢を伸ばしてください。 イスに座った状態でもだいじょうぶです。

つぎに手を合わせてください。「いただきます。ごちそうさま」のポーズですね。 そこから両ヒジをくっつけ、そのままヒジを肩の高さまであげていきます。

30秒間キープ。 背中の筋肉がもう伸びはじめているはずです。

そしてヒジの高さを保ったまま、手のひら、ヒジを離し、水平にゆっくりとひらいていきます。 腕をひらいたとき、手のひらが正面を向くようにしてくださいね。

また、30秒間キープ。

このひらく、とじる、をゆっくりと3回ずつくり返してください。

肩の筋肉から、胸の筋肉へ。 そして背中の筋肉へとまんべんなく伸ばすことのできるストレッチです。

肩、胸、背中を意識しながらおこなうのが、ポイントです。

遠隔操作のように、寝違えを起こす身体の負担をやわらげてくれます。

みなさんも経験があるかと思いますが、 寝違えは、2、3日のあいだ、短期間のうちに痛みがなくなります。

引用:サン・クロレラ 健康book

まとめ

今回はどなたにも起こる、寝違えについて記事を書いてまいりました。寝違えはもちろんですが、日ごろからストレッチや運動を行うと筋肉が柔らかくなり、肩こり、腰痛、あるいはギックリ腰なども予防することが出来ますので、是非、行ってみてください。

また冒頭にもありますが、ストレスによって寝違えが起こる場合についてですが、ストレス下においては副交感神経(体をリラックスさせる神経)がうまく働かず、熟睡することができません。あるいは起きている時間、常に緊張状態にあると心だけでなく筋肉も緊張してしまうので寝違えやすくなります。

仕事の関係で常にストレスを感じている方もいらっしゃるかと思いますが、十分に身体をほぐし、痛みのない生活を送れるようにしましょう。